スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
昨年から、陸前高田や大槌町へ行く機会がちょくちょくあります。大槌町に行く
場合は釜石を通りますが、、、特に釜石は復興が送れているように感じます。
どこの被災地もがれきの整理(一カ所にまとまって、分別ができている)がすす
んでいるようですが、、基礎部分は手つかずで残っています。コンクリートなの
砕石として利用可能かとは思いますが、その作業はボランティアの人たちができ
ることじゃないので、とても時間がかかると感じます。まずプラントを作るよう
なるんでしょうか?
2012/02/16(木) 00:52 東日本大地震関連 permalink COM(0)
P5041689.jpgゴールデンウィークを利用して、宮城に行ってきました。震災がきっかけで知りあった宮城県名取市の中古車販売会社の若い社長のグループのボランティア活動に今回も同行させていただきました。


目的? ボランティアのふりしてビジネスチャンスにつながればいいなあ~という感じです。商売って、お客様が必要としているものを提供し、お客様に喜んでもらう事ですから、被災者の方が喜んでもらえるものを提供する事は必要かと思います。今後何が必要になるかを、ボランティア活動を通じて調査できればいいなあ~と思います。早速、中古の25坪の2階建事務所を仙台の中古車屋さんに購入していただきました。そういうやり方が不純であったり、やり方が間違っていれば、どこかで大失敗しますので安心してください。(笑)

その点、行政とかは、考えが不純でも、やり方が間違っていても、権益だけはがっちり確保するからいいなあ~ あ!いかん いかん。

今回は、石巻港の近くの住宅地でがれきの片付けのお手伝いです。若い人の足手まといにならないように気をつけようと、前日ホームセンターで道具や作業着を購入してのぞみました。
P5041704.jpgその住宅地は、近くにイカの加工場があったようで、がれきに混じってイカの死骸が散乱して周りに異臭が立ちこめていました。がれきをスコップですくうと、イカの死骸が現れ、さらに強いにおいにはきそうになりながら、住人の人と一緒にやりました。10人と小さな重機一台、ダンプが2台で2日間(自分は後半の一日でしたが、、、)で3軒の家の前のがれきを片付けるのがやっとでした。異臭は仕事の効率を極端に下げます。夏になったらもっと大変になるなあ~と、いっこうにすすまない、復興の現実を実感しました。


2ブロック先で、石巻市からの委託業者が大きな重機2台と大型ダンプ3台で、同じようにがれきの片付けをしているのが見えたのですが、がれきはあまりにも多く、人間の非力さを実感しました。途中、その委託業者の仕事ぶりをみに、行きましたが、驚いたことにそちらのブロックはイカの死骸のにおいはありませんでした。さらには、委託業者のやっている所は、人も住んでいません。なんで、優先的に腐敗臭がするところや、住人がいる所からやらないのか?疑問に感じ、その業者の一人に聞いてみました。回答は、市から指示されている場所だから、ほかはできない。ということです。

この非情時でも、行政の事務的な対応とそれで飯食ってる業者のなれあい体質をかいま見ました。作業も4時半で終わって、5時までタバコをくゆらせながら、雑談、5時になったら、おつかれ~と、解散してしまいました。がれきの置き場も5時以降は閉鎖。僕らのグループは、がれきの置き場所を探して、7時くらいまで、暗くなるまで住人の人と一緒に作業しました。委託業者の重機なら、2時間もあれば1軒くらい軽くできるのに、、、


P5041696.jpgそうは行っても、自分たちは、毎日作業している訳でもないし、自分たちには、わからない事情があるとは思うのですが、、、作業の優先順位をちゃんとしてやらないと、真夏はどうなるか?住んでいる人も精神的におかしくなってしまうのではないかと思いました。なにか、行政の枠の中での支援やボランティア団体の活動、芸能人の支援活動、メディアの取り上げ方という構図ができていて、その枠の外にいる、被災者やNPOでもない、ボランティアの人たちだけが苦心しているようにおもいました。
2011/05/08(日) 17:00 東日本大地震関連 permalink COM(1)
仮設住宅市場のイメージーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最高級レストランに、国から1万円出すから、来た客には500円の弁当だ
せばいいから、、、、非常事態なんだから、、、我慢させられるから、、、
残った9500円どこ行っちゃうんでしょうね?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仮設住宅の建設が震災時のいつもの光景のように始まっていますが、、、
いつにもまして進みません。場所が無い。というのが大きな原因でありま
すが、場所が無ければ、場所を探す。あたりまえですが、、、

規格どおりの、仮設住宅を決まった段取りどおりに進めるから、それを建
てられる場所が無い。ということになります。規格や段取りを変えること
はできないか?という発想はできないものだろうか?いや!できなくはな
いと思います。考えが及ばないのでは無く、もっと大きな理由があるかも
しれません。

めんどうくさい?手間がかかる?でも日本人は、めんどくさくて、手間の
かかる事を緻密にこなしてきて今の日本を築き上げてきたのではないでし
ょうか?

もっと大きな理由があるかもしれません。

ものづくり大国、顧客満足度先進国?世界一災害の多い国、、、にしては、、
仮設住宅の選択肢が無さすぎるような気がします。仮設住宅を提供する側
の都合だけが優先する。非常事態なんだからしかたないでしょ!・・・?

オーダーメイド仮設住宅!
場所は?期間は?間取りは?大きさは?デザインは?
はい。かしこまりました。いついつまでにお届けしま~す。

極端な意見ですが、こういう考えがあってもいいような気がします。それ
ができる国が日本のはずだから、、、

ここに、仮設住宅つくってやったから、おまえらここに入れ!2年間だけ
だかなら!2年たったらでてくれよ!(こんな言い方しませんが、、、
すみません。でも、実際にはこんなイメージです。)


とある、、被災した人の言葉ですが、、、
お金がないから、むちゃくちゃ安い家をつくりたい。でも工事現場のプレ
ハブ事務所みたいなのはいやだな~

贅沢言うな!ってことになりますか?補助金でやるんだからこれで我慢しろ!
ってことになっちゃうんでしょうか?

ほかのいろいろな商売やサービスのように、選択肢がもっともっとあっても
いいような気がします。高級レストランがあり、街の食堂があり、チェーン
店のラーメン屋さんがあり、、、の業界のように、、、

関連業界の一部の企業だけに、大きな予算をまわすのだけでなく、その半分
でもいいので、中小企業にまわしてもらえば、もっと仮設の選択肢も増える
し、2年限定でいずれ出て行かなければならない、仮設ではなく、住人の移
動とともに移設可能な本設の住居も可能ではないでしょうか?

最高級レストランに、国から10000円出すから、来た客には500円の
弁当だせばいいから、、、、非常事態なんだから、、、我慢させられるから、、、
残った9500円どこ行っちゃうんでしょうね?その10000円の予算って
被災した人がこつこつ払ってきた税金なんですよね。

うちの食堂に、5000円だしてよ~! 4000円の料理つくるから、、、

最後に、、、当社、、、4000円の料理作れま~す。
2011/04/23(土) 07:56 東日本大地震関連 permalink COM(0)
震災復興に向けた駐車場利用のご提案。

某大手の流通関連の店舗に提案したら、翌日返事がきました。同じような
提案を市長にしたら感謝はされましたが遠慮されたということでした。既
にやっていたのがすごいと思いました。

決して、自社の製品を復興ビジネスチャンスだけという捉え方をしている
わけでありません。仮設住宅がほとんど進んでいない状況で自社の製品が
役にたてれば、という思いによります。

ほ!本当です。(汗)

自分よがりの思い込みだよ!無理だよ!というご意見もご遠慮なくいただ
きたいと思います。また、こうしろああしろのご意見も、、、

————————————————————————————————————
ショッピングセンターなどの駐車場を仮設住宅用敷地として利用提案。


仮設住宅の建設に時間がかかっています。場所が無く、このまでは、生活
圏からどんどん離れていくという状況になりますし、まだまだ時間がかか
りそうな感じです。

駐車場一台分に4名から6名が生活できるハウスを扱っています。
5M×2Mの中に、ベット、トイレ、キッチンがあります。

ショッピングセンターなど、大型駐車場を持っている業態のお店の駐車場
を仮設住宅の場所としてご提供していただく事は可能でしょうか?

スーパーなどの駐車場を仮設住宅とすれば買い物も便利、施設側も常に駐
車場にお客様がいるというのは、メリットではないかと思います。

トイレの問題は、キャンピング式のカセット式汚物入れを装備して、汚物
は施設側の汚水処理能力にゆだねる。収容人員からして処理能力十分かと
思います。定期的に施設のトイレに流す。利用者自身によって、、、

ショッピングセンターならば、生活圏なので、復興に向かっての行動も最
小限で済み、遠方の仮設住宅からの移動に比べれば省エネにもなる。地元
のコミュニティーも活発化します。

2時的な災害にも組織的に動ける。などなどメリットは大きいと考えます。

サイズは駐車場一台なので、買い物にくるお客と思えば、、、
極端な話、すべて埋めても満車の状態という事になります。

https://cubestyle.blog.wox.cc/entry1.html

http://www.araicorp.co.jp/unithouse_mobile.html


プレハブ建築協会に加盟している、ユニットハウスメーカーは、こういう
時にこそ、ユニットハウスの丈夫さや、機能をアピールして被災者の人に
役立つプランを提案すべきだと思います。が大手とは会社の規模と歴史が
ちがう。(ゼネコン、役所との仲良し関係の歴史?)

自分はモバイルキャビンにかぎらず、ユニットハウスの展示品や在庫品を
利用して、生活圏内の仮設住宅プランを提案、実行していこうと思います。
一日でも早く、プライバシーが守れる、安全な空間を被災者に届ける事の
ほうが、仮設住宅の基準に固執するよりも重要ではないでしょうか?被災
地の近くにいたくないという問題や、ほかにもいろいろ課題はあると思い
ますが、仮設住宅というものの選択肢がなさすぎると思います。

建築場所も確保されない、大手のプレハブ仮設住宅に大きな予算をつけち
ゃうから、大手企業は瞬時に資材をおさえてしまって(国の命令でもある
ようですが、、、)市場から合板と断熱材が消えてしまいました。それで
建てる場所がない。と!ほとんど建設は始まっていないようなのに、資材
が無くて価格が高騰。

仮設で暮らすあらゆる方法を検討したらいいと思うのですが、、、
ユニットハウス、コンテナ、トレーラーハウス。いろいろな方法がありま
す。しかしながら、上記の商品を主力としていないのが、唯一大手企業な
んですね。ひょっとすると、大手プレハブ業者は、在庫一掃のチャンスが
来た~!と思っているかもしれません。他の方法がいっさい報道でも紹介
されません。たまにテレビに映るのに、、、

2011/04/21(木) 16:35 東日本大地震関連 permalink COM(0)
被災地の生活圏内の空き地利用。

大量に必要な仮設住宅の建築が思うようにすすんでいないようです。仮設住宅の基準にそったものを建設するには、土地がないようで建築可能な土地を探して、地権者を捜して、許可をとって、、、というような段取りでは思うように進まないはずだ。

被災を免れた地域の家の空き地などを借りて、その敷地に合わせた大きさの仮設ハウスを建築するのは可能だ。敷地提供者には、義援金から賃料を払う。提供者の人も大きな金額をのぞまないと思う。しかし長期になるので、賃料を払う事は必要かと思います。ようははなれを貸す。という感覚です。

被災を免れた地域はそのうち、インフラも復旧してきて、電気、水道、下水も使えるようになる。仮設ハウスからつなげて汚水の排水も利用できる。

数年して、利用が終わったときは、別の場所に移設して違った用途に転用してもいいし、そのままおいて敷地提供者の方が利用してもいい。はなれや倉庫に、、、

プレハブ建築協会に加盟している、ユニットハウスメーカーは、こういう時にこそ、ユニットハウスの丈夫さや、機能をアピールして被災者の人に役立つプランを提案すべきだと思う。

一日でも早く、プライバシーが守れる、安全な空間を被災者に届ける事のほうが、仮設住宅の基準に固執するよりも重要ではないか!
2011/04/21(木) 16:33 東日本大地震関連 permalink COM(0)
被災地に街を寄付してもらう構想です。
ヨス万博PR予算などで、被災地に町を寄付していただくというものです。

http://www.expo2012.or.kr/main.html

活動の主旨
来年5月麗水(ヨス)で万博が開かれます。海洋博覧会なので、このたびの
震災は、津波や原発と、、、少なからず、関連していると思います。本来な
らば1年前の今頃から本格的なPR時期を迎えていると思われますが、この震
災で日本に対するPRは自粛ムードといったところかと思います。
そこで、被災地に街を寄付するというコンセプトならば、被災地にも役立ち
ますしPRを積極的に展開できると思います。ましてや、テーマを津波や原発
も取り上げる事によって世界的に注目を集める万博にする事にもなろうかと
考えます。

寄付を行う人
韓国政府
ヨス万博実行委員会
韓国建築関連企業およびその周辺企業

どんなものを寄付してもらうか?
イニカ鋼材のL・E・Bシステムで創る再利用、移築可能な建物および関連
技術による建物の寄付。
本格的な建物ではありません。仮設的なものです。初期の段階では、役所、
学校、公民館、その他、、、を建築し、本格的な建物が必要になったら、ま
たは建築可能になったら、別の用途に転用していく。例えば、最初に役所
次に倉庫や漁業関連施設等、、

寄付の金額、、、(1億円でできる事)
1億円相当の建物。
トータル500坪くらいが可能なので、、、
例えば役所100坪、学校100坪、、、公民館100坪
など、当面必要な建物を用意する。

http://www.enica.co.kr/general/jp-enica/product2_01.htm


寄付をするメリット
ヨス万博実行委員会
2012年5月開催(3ヶ月)ヨス海洋万博のPRを寄付行為により大だい的に
PRできる。単純なPRだと現在、日本は緊急事態を迎えているので、PR活動
しにくい状況にある。

韓国政府および、イニカ鋼材および、韓国建築関連事業団体など
今後、行うべき関東、東北地域における、復興プロジェクトにJIS規格に
制約されずに進出できる道を探れる。

このプランを働きかける先
韓国政府
韓国建築、鋼材関連事業団体、協会等
在日本韓国商工会、および関連支部
在日本韓国居留民団、および関連支部
関連する地域の県知事、宮城県知事

このプランの中心となる、LEBシステムは、私が以前から興味があって以前
韓国から輸入していたシステムです。安価で工事も簡単で、いろいろな用途
で活用できるシステムです。日本のJIS規格に相当しないということで、積極
的な販売は中止していましたが、高額な予算がくめない震災復興の課程では
非常に有効であると思われます。寄付という行為をビジネスチャンスに結び
つけるというのは、心苦しい面もありますが、復興に役立つ製品であるなら
ば、これを契機に日本に入りやすくするというのは、ひとつの方法かとも考
えます。

竹島問題でもめてる現状では難しいかも、、、
2011/04/21(木) 16:27 東日本大地震関連 permalink COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。