スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
ダンス練習室今日、サッシ周りの壁も張り終えました。後は外構工事のみです。
中に入ったら、、、し〜んとした静寂な空間!連休明けに大学の研究者の方が測定機器をつかって効果を測定します。シンプルな四角い箱だけど、、、見栄と贅沢を気にしなかれば、、、これに中は、イケヤから家具かってくれば、、住宅でも充分いけるとおもうんだけど、、、地面に頼らない建築、、、キューブスタイル!
地震、地滑り、液状化!地面が信用できない今!ちょこっとどかせる建築に住もうよ!あとは、、、津波だな〜船にするしかないかな〜 普段は碇をおろして、、津波警報きたら、、碇をあげて津波に備える。建築確認不要! だっ!だって船だもん!っていうのはどうだろう?
思いつくまま書きました。
2年前にもやりましたが、テレ朝さんのバラエティー番組の
ロンドンハーツの依頼で仕掛けのある住宅をまたまたやらせ
ていただきました。放送は、2012.4.17(火)となります。

番組名は、ロンドンハーツ春の3時間スペシャル!
4月17日(火)よる7時からです。お時間のある方は、是非
ご覧いただきたいと思います。


http://www.tv-asahi.co.jp/londonhearts/
DSC00510_2012-04-06-23-16-17.jpg今日、打ち合わせで気仙沼に来た。震災後一年以上たって、各地で慰霊祭も終わり、ニュースでもたまにしか見なくなりました。新しい素材を追うマスコミだからそうなるのは仕方ない面もあるけれど、現場に来てみると数ヶ月前と変わらない光景!ただ瓦礫がなくなっただけ。時間がかかるなあ〜と感じた。気仙沼港近くにて、、、
DSC00509_2012-04-06-23-16-06.jpg
2012/04/06(金) 23:24 Unarrangement permalink COM(0)
昨年から、陸前高田や大槌町へ行く機会がちょくちょくあります。大槌町に行く
場合は釜石を通りますが、、、特に釜石は復興が送れているように感じます。
どこの被災地もがれきの整理(一カ所にまとまって、分別ができている)がすす
んでいるようですが、、基礎部分は手つかずで残っています。コンクリートなの
砕石として利用可能かとは思いますが、その作業はボランティアの人たちができ
ることじゃないので、とても時間がかかると感じます。まずプラントを作るよう
なるんでしょうか?
2012/02/16(木) 00:52 東日本大地震関連 permalink COM(0)
P5251840.jpgP5251841.jpgP5251849.jpg
迷い犬が工場に入ってきました。展示用の犬小屋に保護。工場の看板に写真入り
の張り紙をしました。翌日飼い主の人が現れて無事に帰って行きました。以前
飼っていたシーズが死んで、半年。久々に子犬に触れて少しうれしかった。無事
飼い主の人が現れてよかった。けど少しがっかりした気持ちはなんだろ〜?
2011/05/27(金) 16:53 風景 permalink COM(0)
P5231817.jpg静岡県沼津市に4年前に納入した事務所を、仙台港の近くの中古車販売の事務所として移設しました。仮設事務所といっても元々は建築確認申請を提出した本格的な事務所です。将来移設できる事を気に入ってくれて購入してくれた沼津のお客さんが、たまたま不要になったので、被災地に役立てたいと安く提供していただきました。
P5261856.jpg5月23日に沼津からいったん御殿場の工場に移設して24日に整備や補修をしました。翌25日にトラック6台に積み込みをして、そして、5月26日に仙台港の近くで、震災の被害があった近くの場所に納品、設置完了しました。
P5261874.jpg26日は、朝8時から作業スタートして午後5時には、すべての作業が終了しました。このように、ユニットハウスは、移設が容易で、だからといってよわよわしいものではありません。移設が可能なのは、構造的な強さがあるから移設を容易にしているんです。移動する事を前提に作られているからこそ丈夫なんです。その丈夫さを保ちつつ、サイズや仕様の自由度を高めたのがキューブスタイルなのです。最後宣伝になっちゃった!

スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。